Latest Entries
松尾寺とぼたん
5月30日火曜日(
)
今日ホテルより20分ぐらいでお出掛けいただける
「松尾寺」を紹介します。
とても古いお堂で、国の重要文化財にも
指定されている由緒あるお寺なんです。
ひっそりと佇むように建てられたこのお寺は
ちょっと奥まったところにあり、
何も知らない人だと間違いなく通り過ごしてしまう場所な為、
あまり人影も少ないのです。
境内の中は見ることができません
時代を感じさせる雰囲気には
きっと心洗われるかと思いますので、是非お出かけください。

どうです?風情がありますよね。
そんなお寺の横ではぼたんの花が見頃なのです。
ぼたん以外の花も沢山あって、ちょっとしたフラワーパーク
6月中旬頃まで見頃です。
こちらは沢山の人で賑わっております
絵を
ここは「静」と「動」が交わるちょっと不思議なところかも知れませんね。

こんなに沢山の花が咲いてます!

今日ホテルより20分ぐらいでお出掛けいただける
「松尾寺」を紹介します。
とても古いお堂で、国の重要文化財にも
指定されている由緒あるお寺なんです。
ひっそりと佇むように建てられたこのお寺は
ちょっと奥まったところにあり、
何も知らない人だと間違いなく通り過ごしてしまう場所な為、
あまり人影も少ないのです。
境内の中は見ることができません

時代を感じさせる雰囲気には
きっと心洗われるかと思いますので、是非お出かけください。

どうです?風情がありますよね。
そんなお寺の横ではぼたんの花が見頃なのです。
ぼたん以外の花も沢山あって、ちょっとしたフラワーパーク

こちらは沢山の人で賑わっております

絵を
ここは「静」と「動」が交わるちょっと不思議なところかも知れませんね。

こんなに沢山の花が咲いてます!
夏休みのご予定は?
5月27日(土)
いよいよ沖縄方面で梅雨入りが発表されましたね
今年は例年よりも早いとか!?
それより!
皆さんはもう夏休み
のご予定はお決まりですか?
楽しみな夏休みですが、ご予定は早めにたてておきましょう
このホテルでも早々と夏の期間のプランを出しましたよ
早い方だとゴールデンウィーク前からお問い合わせをされるお客様もいらっしゃいます。
今日はホテルでのこれからのイベントをご紹介したいと思っています
是非イベント内容をご覧頂いて「参加してみたいっ
」というイベントがあれば是非ご参加くださいネ!
まずは「辰野のホタル鑑賞ツアー」です。
皆さんは本物の蛍を見た事がありますか?とっても幻想的ですのでこの機会に是非どうぞ
ホテルから夜にお弁当付でバスを出しています。
6月10日・11日・13日・15日・17日・18日開催
18:00ホテル出発です。
そして岩魚のつかみ取り体験
捕った魚はその場で食べちゃいましょう
夏の中房川は水が冷たくて気持ちイイですよ~
8月2日~23日の月・水・金曜日開催
カブトムシ探し
今話題のカブトムシを早起きしてとりに行きましょう
朝の4:00出発でちょっと大変なのですが、
お父さん!がんばって起きてお子様の為に腕をふるってみてはいかが?
7月21日~31日の月・水・金曜日開催
・・・ご予約はホテルまで
主には自然体験が中心のイベントになっていますが
都会にお住まいの方は是非参加して頂きたいと思います。
カブトムシで思い出したのですが、
ホテルから車で20分程で行けるスイス村という大きなドライブインがあるのですが
そこで7月22日~8月27日まで「世界のカブト虫 クワガタ大昆虫展」なるイベントも開催されるそうです。
ワイナリーもありますのでお父さんやお母さんも退屈しませんよ
合わせてご予定をたててみて下さいネ
夏休みは是非信州安曇野へ

いよいよ沖縄方面で梅雨入りが発表されましたね

今年は例年よりも早いとか!?
それより!
皆さんはもう夏休み

楽しみな夏休みですが、ご予定は早めにたてておきましょう

このホテルでも早々と夏の期間のプランを出しましたよ

早い方だとゴールデンウィーク前からお問い合わせをされるお客様もいらっしゃいます。
今日はホテルでのこれからのイベントをご紹介したいと思っています

是非イベント内容をご覧頂いて「参加してみたいっ


皆さんは本物の蛍を見た事がありますか?とっても幻想的ですのでこの機会に是非どうぞ

ホテルから夜にお弁当付でバスを出しています。
6月10日・11日・13日・15日・17日・18日開催

18:00ホテル出発です。


捕った魚はその場で食べちゃいましょう

夏の中房川は水が冷たくて気持ちイイですよ~
8月2日~23日の月・水・金曜日開催


今話題のカブトムシを早起きしてとりに行きましょう

朝の4:00出発でちょっと大変なのですが、
お父さん!がんばって起きてお子様の為に腕をふるってみてはいかが?
7月21日~31日の月・水・金曜日開催

・・・ご予約はホテルまで

主には自然体験が中心のイベントになっていますが
都会にお住まいの方は是非参加して頂きたいと思います。

ホテルから車で20分程で行けるスイス村という大きなドライブインがあるのですが
そこで7月22日~8月27日まで「世界のカブト虫 クワガタ大昆虫展」なるイベントも開催されるそうです。
ワイナリーもありますのでお父さんやお母さんも退屈しませんよ

合わせてご予定をたててみて下さいネ



意外と知られていません
5月23日(火)

昨日はすごく天気が良かったのに今日はシトシトと雨が降っています
また明日から3日間位はお天気が回復してくる様なので
安曇野旅行に是非いらっしゃって下さいね
今日は意外と知られていない「お部屋」について紹介をしようと思っています
私のお気に入りのお部屋があるのですがその部屋の名前は「グランドツイン」といいます。
約54㎡の広さがあってベッドが2つのお部屋+リビングがあり、通常リビングの方にソファーベッドを置いて3名用のお部屋として利用をしています。
お気に入りなのは広さだけではなく、このグランドツインは山側に面しているお部屋のみになります。通常ツインルームですと町側のお部屋になってしまうので、「2名でも山側がイイ!」という方には是非ご利用頂きたいです
これから梅雨時季に入ってきますが、「外に出てもやる事がナ~イ
」という方、たまにはホテルのグランドツインから見える景色を見ながらゆったりしてはいかがでしょう?
雨が降っていても霞がかった木々はまた神秘的に見えるハズです。晴れていれば尚良し
マイナスイオンを沢山あびて日頃のストレスを解消しましょう
実は従業員の休憩室も山側にあるのですが、休憩中は外の景色を眺めるのが日課になっています。空気も澄んでいて特に朝晩は空気がおいしいですよ!
最近ホームページからの予約システムにもこの「グランドツイン」というお部屋を対象とした「マウントビュープラン」なるものも登場しました
従業員タイコバン部屋を是非お試しあれ!!!

これは中の様子です。なかなか広いでしょ

外の眺めです。ヤッホー


昨日はすごく天気が良かったのに今日はシトシトと雨が降っています

また明日から3日間位はお天気が回復してくる様なので
安曇野旅行に是非いらっしゃって下さいね

今日は意外と知られていない「お部屋」について紹介をしようと思っています

私のお気に入りのお部屋があるのですがその部屋の名前は「グランドツイン」といいます。
約54㎡の広さがあってベッドが2つのお部屋+リビングがあり、通常リビングの方にソファーベッドを置いて3名用のお部屋として利用をしています。
お気に入りなのは広さだけではなく、このグランドツインは山側に面しているお部屋のみになります。通常ツインルームですと町側のお部屋になってしまうので、「2名でも山側がイイ!」という方には是非ご利用頂きたいです

これから梅雨時季に入ってきますが、「外に出てもやる事がナ~イ


雨が降っていても霞がかった木々はまた神秘的に見えるハズです。晴れていれば尚良し

マイナスイオンを沢山あびて日頃のストレスを解消しましょう

実は従業員の休憩室も山側にあるのですが、休憩中は外の景色を眺めるのが日課になっています。空気も澄んでいて特に朝晩は空気がおいしいですよ!
最近ホームページからの予約システムにもこの「グランドツイン」というお部屋を対象とした「マウントビュープラン」なるものも登場しました

従業員タイコバン部屋を是非お試しあれ!!!






ホテル写真撮影
5月21日日曜日(
)
今日はホテルのホームページ用に
ホテルの全景写真を撮りに行って参りました
続いていた雨もようやくあがり、
久しぶり1日中良い天気になりましたので、
ここぞとばかりにホテルを出発!
会社の車を借りて、向かいの山までテクテクと
上がってきました。
林道ですから途中から道はガタゴト。
また所々崖が崩れているはで結構怖い道
そんな途中、ひとりの老人と出くわしました。
最初は地主の人でこれ以上入ってはいけない!!
なんて怒られるのかと思いましたが、
その老人から「この山菜持って行きな!」と
蕨の束を頂きました
ちょっとうれしかったです。
さてようやくポイントに到着。
ちょっと霞みがかっておりましたが、
ホテル、北アルプス、安曇平と非常によく見ることができました。
やっぱり山はいいですね!
登山やトレッキング人口が年々増えているのもうなずけます。

ホテルがこんな下に見えます
景色がすばらしいスポットですが、
道が悪い為、お勧めしずらいのです・・
4WD車とか車高の高い車でお出掛け下さいね。

今日はホテルのホームページ用に
ホテルの全景写真を撮りに行って参りました

続いていた雨もようやくあがり、
久しぶり1日中良い天気になりましたので、
ここぞとばかりにホテルを出発!
会社の車を借りて、向かいの山までテクテクと
上がってきました。
林道ですから途中から道はガタゴト。
また所々崖が崩れているはで結構怖い道

そんな途中、ひとりの老人と出くわしました。
最初は地主の人でこれ以上入ってはいけない!!
なんて怒られるのかと思いましたが、
その老人から「この山菜持って行きな!」と
蕨の束を頂きました

ちょっとうれしかったです。
さてようやくポイントに到着。
ちょっと霞みがかっておりましたが、
ホテル、北アルプス、安曇平と非常によく見ることができました。
やっぱり山はいいですね!
登山やトレッキング人口が年々増えているのもうなずけます。

ホテルがこんな下に見えます

景色がすばらしいスポットですが、
道が悪い為、お勧めしずらいのです・・
4WD車とか車高の高い車でお出掛け下さいね。
つばめ
5月20日土曜日(
⇒
)
今日は朝とっても良いお天気で気持ちが良かったのですが、
お昼頃から一転どしゃぶりの雨・・・
この急激な天気の移り変わりはまさに山の特徴。
町は晴れても山は大雨なんてことはよくあります。
そんな午前中の晴れている時間帯につばめが飛び交ってました。
つばめのひなの餌とりに四方八方と、
ものすごいスピードで飛んでいます。
ホテルのいろいろな個所に巣を作っており、
誰でも簡単に様子をみることが出来ます
でもずいぶんと高い場所に巣を作っていますので、
餌あげの様子は遠めからでないとちょっと難しいかも。。
デジカメで撮影しましたが
じっとしていることが少ない鳥ですので、
うまく写ってません
朝と夕方に活動しますから、
チェックアウト、チェックインの時はご覧なって頂くことが
出来ると思いますよ!

次々と親つばめが飛んできます


今日は朝とっても良いお天気で気持ちが良かったのですが、
お昼頃から一転どしゃぶりの雨・・・
この急激な天気の移り変わりはまさに山の特徴。
町は晴れても山は大雨なんてことはよくあります。
そんな午前中の晴れている時間帯につばめが飛び交ってました。
つばめのひなの餌とりに四方八方と、
ものすごいスピードで飛んでいます。
ホテルのいろいろな個所に巣を作っており、
誰でも簡単に様子をみることが出来ます

でもずいぶんと高い場所に巣を作っていますので、
餌あげの様子は遠めからでないとちょっと難しいかも。。
デジカメで撮影しましたが
じっとしていることが少ない鳥ですので、
うまく写ってません

朝と夕方に活動しますから、
チェックアウト、チェックインの時はご覧なって頂くことが
出来ると思いますよ!

次々と親つばめが飛んできます

ホテルがピカピカ☆です
5月17日(水)
今日もまた雨が午後から降り出してきてしまいました・・・
毎年私の家の八重桜が満開になると雨が降ってすぐ散ってしまい
、
ああ今年もこの時期がやってきたと実感してしまいます。
最近ホテルではクーラーのスイッチをオンしたばかりなのに、今日はちょっぴり肌寒いです。
今週末にはお天気が回復する様なので、
ドライブ
日和になる事を祈っています

そんな訳で心なしかホテル事務所内も
どんより
としてしまっていますが、そんな中!
別荘管理の従業員さんが窓拭きをしてくれています!!!
これから秋にかけてホテルには沢山のお客様が来てきれます。
少しでもキレイなホテルでお出迎えをしたいという気持ちは
従業員共通の思いなんです
私もより皆さんに好かれるホテルになるようにがんばらなくっちゃ

これはホテル正面玄関です。ガンバレー

こんな高い所も車に乗ってやってます
ヨイショ!ヨイショ!

今日もまた雨が午後から降り出してきてしまいました・・・
毎年私の家の八重桜が満開になると雨が降ってすぐ散ってしまい

ああ今年もこの時期がやってきたと実感してしまいます。
最近ホテルではクーラーのスイッチをオンしたばかりなのに、今日はちょっぴり肌寒いです。
今週末にはお天気が回復する様なので、
ドライブ



そんな訳で心なしかホテル事務所内も


別荘管理の従業員さんが窓拭きをしてくれています!!!
これから秋にかけてホテルには沢山のお客様が来てきれます。
少しでもキレイなホテルでお出迎えをしたいという気持ちは
従業員共通の思いなんです

私もより皆さんに好かれるホテルになるようにがんばらなくっちゃ







ヨイショ!ヨイショ!

夜景が見れるプラン♪
5月14日日曜日(
)
今回は当ホテルお勧めプランのご紹介です!
以前にも書きましたが
このホテルは標高1000mの高台にあります。
周りは山々に囲まれて四季折々の風情ある景色を
ご覧いただけるのが売りなのですが、
一部のルームからは標高を生かした
安曇野平の夜景
を楽しむことが出来るのです。
そこでこの夜景
を売りとした「nightviewプラン」が出来ました!

夜景をひとりじめ。いや2人じめ?
このプランけっこうな人気で
カップル、ご夫婦を中心に予約を頂いています。
周りは山ばかりですので正直夜は真っ暗なところ。
でもある場所、あるお部屋からはこんな景色が楽しめます♪
澄みきった冬が一番の見頃ですが、
これからでも晴れればバッチリ見れます
東京の夜景という程ではありませんが、
気になる方はホームページをご覧下さいね!
でも予約して当日雨だったらゴメンなさい

今回は当ホテルお勧めプランのご紹介です!
以前にも書きましたが
このホテルは標高1000mの高台にあります。
周りは山々に囲まれて四季折々の風情ある景色を
ご覧いただけるのが売りなのですが、
一部のルームからは標高を生かした
安曇野平の夜景

そこでこの夜景


夜景をひとりじめ。いや2人じめ?
このプランけっこうな人気で
カップル、ご夫婦を中心に予約を頂いています。
周りは山ばかりですので正直夜は真っ暗なところ。
でもある場所、あるお部屋からはこんな景色が楽しめます♪
澄みきった冬が一番の見頃ですが、
これからでも晴れればバッチリ見れます

東京の夜景という程ではありませんが、
気になる方はホームページをご覧下さいね!
でも予約して当日雨だったらゴメンなさい

温石ベッド体験キャンペーン中です
5月13日土曜日(
)
今まで春らしいお天気が続いていたのですが、今日は雨が降ってしまいました・・・
そ・こ・で!
今日は最近当ホテルでひそかな人気の温石ベッドをご紹介いたします
外見は下の写真の様な感じのベッドなのですが、
下に「708鉱石」が敷き詰められています。
今話題の岩盤浴とはちょっと違うものになるのですが、
よろしければ今体験キャンペーンをやっていますので
お越しの際にお試し下さいね
「708」というのは鉱石番号なのですが、
効果は絶大!
体感温度を上げて体の中から温めます。
サウナと違って汗は殆どかきません。
冷え性の人も2ヶ月位は高体温が続き、
体の具合の悪い人にも効果がある様です。(医療器具ではありません)
もともと体を冷やすという事は良くない事らしいのですが、
お客様の間ではなかなか好評です

↑
こんな感じです。気持ちイイ~
ですよ~
そろそろ郷内はアジサイが芽を出し始めました
。
いよいよ新緑の季節が始まります。
安曇野の新緑は本当にキレイ
です。
新緑情報はまた後ほど・・・

今まで春らしいお天気が続いていたのですが、今日は雨が降ってしまいました・・・

そ・こ・で!
今日は最近当ホテルでひそかな人気の温石ベッドをご紹介いたします

外見は下の写真の様な感じのベッドなのですが、
下に「708鉱石」が敷き詰められています。
今話題の岩盤浴とはちょっと違うものになるのですが、
よろしければ今体験キャンペーンをやっていますので
お越しの際にお試し下さいね

「708」というのは鉱石番号なのですが、
効果は絶大!
体感温度を上げて体の中から温めます。
サウナと違って汗は殆どかきません。
冷え性の人も2ヶ月位は高体温が続き、
体の具合の悪い人にも効果がある様です。(医療器具ではありません)
もともと体を冷やすという事は良くない事らしいのですが、
お客様の間ではなかなか好評です


↑
こんな感じです。気持ちイイ~

そろそろ郷内はアジサイが芽を出し始めました

いよいよ新緑の季節が始まります。
安曇野の新緑は本当にキレイ

新緑情報はまた後ほど・・・
芝桜
5月12日金曜日(
)
最近は低気圧の影響で
あまり天気が芳しくなかったのですが、
今日はとっても良いお天気になりました。
木々の緑もだんだん色づく中、
以前から植樹しております芝桜が
とってもいい感じです
以前はスイセンをご紹介いたしましたが、
ほとんど花びらは落ち寂しい状態に・・・
それに替わってこんどはこの芝桜です!

なかなか綺麗でしょ♪
桜に似た花が咲き、それ以外の季節は芝生のような
状態になることからこの名前がついたそうです。
ホテルの敷地内には赤と白の芝桜を植えてますが、
単体の色で見るより赤、白合わせて見た方が
とっても美しく見えます。

情熱!?の美しい赤色

澄みきった美しい白
スイセンに替わって芝桜が
皆様のお越しをお待ちしております。
見頃ですよ

最近は低気圧の影響で
あまり天気が芳しくなかったのですが、
今日はとっても良いお天気になりました。
木々の緑もだんだん色づく中、
以前から植樹しております芝桜が
とってもいい感じです

以前はスイセンをご紹介いたしましたが、
ほとんど花びらは落ち寂しい状態に・・・
それに替わってこんどはこの芝桜です!

なかなか綺麗でしょ♪
桜に似た花が咲き、それ以外の季節は芝生のような
状態になることからこの名前がついたそうです。
ホテルの敷地内には赤と白の芝桜を植えてますが、
単体の色で見るより赤、白合わせて見た方が
とっても美しく見えます。

情熱!?の美しい赤色

澄みきった美しい白
スイセンに替わって芝桜が
皆様のお越しをお待ちしております。
見頃ですよ

挙式会場展示中
5月7日 日曜日(
⇒
)
ゴールデンウィークも今日で終わり。。
沢山のお客様にお越し頂き、
本日沢山のお客様がご自宅へと帰られました。
ちょっと寂しい・・・
そんな中これからご結婚をお考えの皆様に
挙式のイメージを伝えられれば!ということで、
本日も挙式会場をセッティングいたしました

独立型チャペルがないので、
挙式会場は結婚式の都度セッティングしているのです
今回場所は何箇所かあるうちの
ロビーから外にでた真正面の辺り。
バージンロードの先は緑緑緑・・・
今の季節は緑がちょうど芽吹く頃でこれからが本番

これからはこんな感じ!いいでしょ?
空気も澄んで気持ち良いし、小鳥のさえずりが聞こえたりと
開放感たっぷりな挙式を挙げられます♪
本日は小雨がぱらつく天気でしたが、
湿った樹木が神秘的でした。

手前の鐘を鳴らすと幸せになれるかも?
ホテルアンビエント安曇野 ブライダル


ゴールデンウィークも今日で終わり。。
沢山のお客様にお越し頂き、
本日沢山のお客様がご自宅へと帰られました。
ちょっと寂しい・・・
そんな中これからご結婚をお考えの皆様に
挙式のイメージを伝えられれば!ということで、
本日も挙式会場をセッティングいたしました


独立型チャペルがないので、
挙式会場は結婚式の都度セッティングしているのです

今回場所は何箇所かあるうちの
ロビーから外にでた真正面の辺り。
バージンロードの先は緑緑緑・・・
今の季節は緑がちょうど芽吹く頃でこれからが本番


これからはこんな感じ!いいでしょ?
空気も澄んで気持ち良いし、小鳥のさえずりが聞こえたりと
開放感たっぷりな挙式を挙げられます♪
本日は小雨がぱらつく天気でしたが、
湿った樹木が神秘的でした。

手前の鐘を鳴らすと幸せになれるかも?
ホテルアンビエント安曇野 ブライダル
天気最高!!
5月4日木曜日(
)
ゴールデンウィーク真っ只中。
安曇野は昨日に続きとってもいい天気♪
朝から空はほとんど雲も無くまさに行楽日和。
今日北アルプスが綺麗に見れたので、
思わずホテルのガーデンテラスから写真を撮りました。


バッチリ撮れました!?
このガーデンテラスは洋食レストランの
屋外に2年程前に完成いたしました。
春~秋にかけて営業しており、高原の澄みきった
風を感じながらお食事がお楽しみ頂ける自慢のテラス!

気持ちいいですよ~
ここでのお食事がセットになったお得なプランや
昼食のお立ちよりや喫茶でもご利用が頂けます。
おかげさまで昨日、今日とお部屋は満室。
たくさんのお客様で賑わっております!
このGWは活気があります

ゴールデンウィーク真っ只中。
安曇野は昨日に続きとってもいい天気♪
朝から空はほとんど雲も無くまさに行楽日和。
今日北アルプスが綺麗に見れたので、
思わずホテルのガーデンテラスから写真を撮りました。


バッチリ撮れました!?
このガーデンテラスは洋食レストランの
屋外に2年程前に完成いたしました。
春~秋にかけて営業しており、高原の澄みきった
風を感じながらお食事がお楽しみ頂ける自慢のテラス!

気持ちいいですよ~

ここでのお食事がセットになったお得なプランや
昼食のお立ちよりや喫茶でもご利用が頂けます。
おかげさまで昨日、今日とお部屋は満室。
たくさんのお客様で賑わっております!
このGWは活気があります

優雅なひととき・・・
5月2日火曜日(
⇒
)
ホテルでの夕食時。
ロビーにてピアノの生演奏でおもてなしをしています
ちょっぴりですがリッチな気分で夕食を
お召し上がり頂くひとつの演出です。
このホテルはロビー横に洋食のレストランを
併設しております。
澄んだピアノのメロディーが洋食と大変マッチしていると
お客様からも好評です。
演奏者は須澤恭子さん。
長野県の美麻村(現大町市)出身。
東京音大ピアノ演奏家コースを卒業。
新日本フィルハーモニー交響楽団とスクリャービンの
ピアノコンチェルトを共演するなど
活躍されてきたピアニストさんです。
このゴールデンウィークと毎週土曜日の夜に
生演奏をしています。
もし時間があれば是非聴きに来て下さい。
もちろん無料です

生演奏中♪ちょっと贅沢かな?


ホテルでの夕食時。
ロビーにてピアノの生演奏でおもてなしをしています

ちょっぴりですがリッチな気分で夕食を
お召し上がり頂くひとつの演出です。
このホテルはロビー横に洋食のレストランを
併設しております。
澄んだピアノのメロディーが洋食と大変マッチしていると
お客様からも好評です。
演奏者は須澤恭子さん。
長野県の美麻村(現大町市)出身。
東京音大ピアノ演奏家コースを卒業。
新日本フィルハーモニー交響楽団とスクリャービンの
ピアノコンチェルトを共演するなど
活躍されてきたピアニストさんです。
このゴールデンウィークと毎週土曜日の夜に
生演奏をしています。
もし時間があれば是非聴きに来て下さい。
もちろん無料です


生演奏中♪ちょっと贅沢かな?